幸せな結婚したいならヤリすぎ注意
最近ハマっているメンタリストDaiGoさんの動画とブログのリンクを貼っていおきます。
幸せな結婚の4つの条件が意外すぎた〜バージニア大学の大規模調査で判明
多くの研究論文を噛み砕いて説明してくれるので、とてもわかり易くて気に入ってます。
今回のトピックは「幸せな結婚の4つの条件」でした。
もうね、素直じゃない私はこういう理論的に説明されてやっとなっとくするというか、聖書に初めから書いてあるじゃん!ってことも「なんで?」、「無理、だって寂しいもん」って従わないっていうか、ダメダメなやつなんですが。
聖書の教えにはちゃんと理由がある。もちろんなんですが。
幸せな結婚生活を送るための4つの条件
「結婚前の経験人数が少ない」、「結婚式の招待人数が多い」、「同棲の前に結婚を決めておく」、「子供は結婚後の方が良い」なのですが、とても納得できた内容でした。
経験人数が少ない人を選ぶ
初めて同士で結婚した人の方が、複数人と関係を持った人よりも幸福な結婚生活を送っていた!
理由は比較対象が多くなり迷いが生じるから。
ヤッてしまったことは修正できないので、これから結婚を考える彼氏・彼女を選ぶ際には経験人数が少ない人を求めればよいのかと。
姦淫が罪とされ、夫婦間以外で性交してはいけない理由は、神様が私達に幸せになってほしいから作ったルールだったのね。
実際、行為と相性に関しては残念ながら統計取れるぐらいの経験があるのですが、溺れるぐらい体の相性が良い相手って2%いるかどうか。これが科学的なものなのかは別にして(年齢、精神状態、ドラッグなど他の影響もあるので)、自分の感覚、記憶で思っているだけですが、やっぱり新しい相手と最高に良かった相手を比べます。デート内容もそうだし、プレゼントや電話なんかも何かと比較をしてしまう。
経験値がマイナスに働くんです。
結婚式に招待できるお友達の多さ
DaiGoさんの説明では、結婚生活が良好と答えた人のゲストの人数が
150人以上・・・47%
149人以下・・・37%
50人以下・・・31%
だったそうです。これ、アメリカのデータですね。
まぁ、そうですね。まっとうな人間関係を築けていれば多くの親戚と友人がいるものですから。
日本では地域によって会費制でご祝儀なかったりで大規模な披露宴をする地域もありますが、2018年の全国平均は65.5人、150人以上は2%でした。(参照:https://www.niwaka.com/ksm/radio/wedding/ready/plan/04/)
ちょっと150人規模の式を日本ですることは珍しいから直接応用はできませんが、結婚が自分たちのものだけでない、親戚同士、友人同士の付き合いがあるほうが、問題があったときにサックリ諦めるて離婚するという結論になりにくいのかな。
わたし自身は入籍だけして結婚式はしませんでした。結果5年も経たずに離婚、しがらみもなくあっさりとwww
結婚を約束していない同棲はすべきでない?
クリスチャンで同棲している人も僅かながら知っていますが、これも姦淫の罪でしょう。法律上は未婚なわけだし。
研究データからすると、長期的に見ると同棲していたカップルの方が離婚率が高く、複数の相手と同棲したことがある人の離婚率は更に高い。これは面白い。丁度同棲を考えている同僚がいるのでDaiGoさんのブログ見せてみよ。
同棲するなら結婚の決意をもってすべし!
できちゃった婚、授かり婚、羨ましかったけどそうでもない?
シングルマザーになったわたしからすると、子供ができたことで結婚ができた友達とか羨ましかった部分もあったんだけど、やっぱりきちんと結婚してから子供をつくった方が1.4倍も幸せらしい。
子育て大変だからね、チームワークが取れてないと片方に負荷がかかりすぎるし。
まとめ
あたりまえのことだけど神様は愛なんだよ。ルール作ったのも人間の幸せを願ってなんだよ。
これから結婚を考える人と出会ったとき、ちゃんと聖書のことばに意味があることを思い出そうと思う。